全国のラーメンを食べ歩くラーメンミュージシャン、井手隊長です。
いよいよ夏真っ盛りですが、なんだか今年の夏はジメジメして暑いですね。歩いているだけでも汗ダラダラ……。「そんな日にラーメンなんてとんでもない!」という人も多いと思います。
ラーメン屋さんでの冷たいメニューといえば「冷やし中華」だと思いますが、最近のブームはズバリ「冷やしラーメン」。
元々山形県の郷土料理で発祥は1952年。つけ麺の発祥が1955年ですから、こちらの方が実は古い歴史があります。冷やし中華とは違って酸味はなく、通常のラーメンと同じようにたっぷりのスープに麺が浸されているのが特徴。
最近の冷やしラーメンは山形のものを再現しているというよりは、それぞれのお店が工夫を凝らして新しいものを作っている印象です。
そこで今回は、激ウマの冷やしラーメンを3つご紹介します。見た目からして涼しげで、しかもとんでもなく美味しいとっておきの3杯です。
■1:高田馬場『麺屋 宗』冷し煮干しらぁ麺
まずは高田馬場を牽引する人気店『麺屋 宗』。塩ラーメンで有名なお店ですが、夏限定で冷し煮干しらぁ麺を提供しています。
見るからに色鮮やかで涼しげで、盛りつけがまた素敵。具は低温調理チャーシュー、鴨団子、味玉、メンマ、刻みタマネギ、紫タマネギ、針生姜。低温調理チャーシューは、スモークの香りを入れつつ12時間じっくりと火を入れたこだわりの一品。
鴨団子も中味は企業秘密とのこと。麺は細めストレートでかためのとてもいい歯ごたえ。
透き通ったスープは、煮干しの旨味と香りのパラダイス! 煮干しを水出しで半日漬け込み、醤油ダレと香味油にも煮干しを使用するまさに「煮干しの三重奏」!
一杯につき40~50gは入っているそう。これはハッキリ言って完璧。8月末までの限定なので、早めにどうぞ。
■2:四谷三丁目『鯛塩そば 灯花』冷やし鯛塩そば
お次は鯛ラーメンで大ブレイクの四谷三丁目『鯛塩そば 灯花』。夏限定の「冷やし鯛塩そば」も超ウマい。
鯛と水だけしか使わないという鯛100%のスープは、唯一無二のうまさ。これを冷やすと鯛からコラーゲン成分が出てきて、とろみの中から鯛の旨味が口のなかでふわーっと広がります。とても上品な味わい。
そして注目は鯛のお刺身。お刺身の表面には乾燥の梅肉が添えられていて、これがまた上品。シメは鯛めしにスープをかけて冷や汁感覚でサラサラと。
ラーメン屋さんにいることを忘れてしまうほどの至福のひとときを味わえます。
■3:お茶の水『鶏ポタラーメン THANK』冷やし担々麺
最後はお茶の水の「鶏ポタラーメン THANK」。鶏白湯のこってりとしたスープが自慢のお店ですが、夏限定の「冷やし担々麺」にも注目。透明の涼しげな器が嬉しいですね!
具はひき肉、温玉、モヤシ、パクチー、キュウリ。麺は平打ちの太麺で固めに茹でてあり、モチモチといい食感でおいしい! スープは鶏白湯スープに自家製ラー油をプラス。
モッタリとした粘度の高いスープが麺にこれでもかと絡み、旨い! ラー油にもカツオなど香りづけがしてあり、とてもいい風味。
そこにパクチーやキュウリの清涼感。まったくスキのない完成されつくした一杯です! 大門にもお店がありますが、お茶の水店では9月末まで出してくれるとのこと。
*
ラーメン屋さんの夏は冷やし中華だけじゃない! 実は、それぞれがこだわって新しい冷やしラーメンを提供しています。ぜひ、この夏はお試しあれ!
(文/ラーメンミュージシャン・井手隊長)
【参考】
※麺屋 宗