美容室へ行く時って、もちろん「髪を切りたい」とか「イメチェンしたい」とかの目的があるわけですけれど、「リフレッシュしたい」「休息したい」という気持ちも大いにあると思うんです。
それなのに美容師さんが次から次へと話しかけてきたり、しかもその話がかみ合わなかったりしたら最悪ですよね……。
そんな時みんなはどうしているのかが気になり、今回20~30代の男女100人を対象に「美容院で施術している間、美容師さんに話しかけられたら、正直迷惑指数は何パーセントですか?」とアンケート調査を実施!
結果は、予想通り! 49.8%もの男女が、「迷惑だ」と感じていることが明らかになりました。要するに、2人に1人です。やっぱりみんな、他人との会話が面倒くさいのかもしれませんね……。
では、美容院での実情を見ていきましょう。
■女性の方が男性より美容師との会話に迷惑していた
1位/迷惑指数:100~120%(22%)
美容師さんに話しかけられて迷惑だと感じる指数100%だという人達が21%も存在しました。そのうち、何と14%が女性達。話好きな女性が迷惑指数100%と感じる理由は、どういう部分なのでしょう?
「その場しのぎの会話がウザイ」
「静かに雑誌が読みたいから」
「寝たふりしていたのに、話しかけられた」
どれも気持ちが分かるかも。寝たふりまでしているのに話しかけるってのは、場の空気を読めない美容師さんだったのでしょうね。
一方、男性のコメントは、「疲れている」というようなものが多かったです。
「金を払ってまで、付き合いで話をしたくない」
「話したくないときは眠りたいので、察知してほしい」
空気を読めない美容師がいたら不快、という感じなのでしょうね。
2位/迷惑指数:40~50%(21%)
こちらも、実は女性が多く14%。しかし、コメントを読んでみると、どっちとも取れない意見が多く目につきました。
1番多かったコメントが、「会話下手な美容師は、無理に話すな! 喋らない方がマシ」といった意見。
他には、「興味がある話ならOK!」、「話すのは良いけれど、雑誌を見てたり携帯している時に、空気読まずに話されるとイヤ」など、基本的に話すのが全くダメ、という人達ではないようです。
要は話が面白ければOKってことなのでしょう。ただ、中には「まったく会話がないのも空気が悪い気がして気になる」という人もいましたよ。
■会話しない方が不自然だと思う人達は29%いた!
一方で、「美容師さんから話しかけられても全く迷惑じゃない!」と回答した人が29%でした。
理由はだいたい似ていて、「経験がない」「無言よりよっぽど良い」「会話が無いほうが嫌です」など。
普段の生活でも、沈黙の時間を嫌う人もいますから不思議なことではないのでしょうが……。
よほどのお喋り好きか、会話が上手な美容師さんなのかってところでしょうか?
筆者にも経験があることですが、新人のアシスタントさんに限ってお喋りが下手クソなのにガンガン話しかけてくる人っていますよね。
筆者は心で突っ込みを入れながらもとりあえず聞き手に回ってしまうので、美容院へ行って逆にガックリ疲れることも数回は経験しています。ちなみに、そういう美容室へは二度と行きません。
今回のアンケートで、「話しかけるなオーラを出すようにする」という意見も数人寄せられましたが、話ベタに限ってそういうオーラには気づかないものなんですよね。
最近では、初めての来店者にはカルテに質問事項が書いてあり、「話しかけられるのは好きですか? 嫌いですか?」などあらかじめ申請できる美容室も増えているようです。
というわけで、話しかけるなオーラを出して場の空気を濁すよりも、最初から「疲れているので休みたい」ということを伝えるなり、前もって美容院の雰囲気を調べてから行くことをオススメします!
筆者の経験では、気分を害するような話ベタ美容師は、腕もあまりよろしくないケースがほとんどかも……。これはあまり大きな声では言えませんけどね!
(文/二葉)
【調査概要】
調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』
調査期間:2014年12月3日 (水)
調査対象:全国20~30代男女計100名