今、自宅にいながら、クリックひとつで何でも購入できる時代。暇があるとつい、ネットショッピングしてしまいませんか?
最近では日本へ商品を発送してくれる海外のショッピングサイトも増え、世界中のアイテムを購入することができますよね。でも、どうせ買うなら、賢く買い物したいものです。
そこで今回は、海外サイト『Harper’s BAZAAR』の情報を参考に、店舗で買うよりお金と時間の節約になるネットショッピングのテクニックをご紹介します。
■1:安く買いたいならまずクーポンを調べよう
海外の大きなショッピングサイト、例えば『H&M』や『TOPSHOP』などは、Googleで検索すると割引クーポンを見つけられることがあります。
少しでもお得に買い物したい時は、クーポンがあるかまずは調べてみましょう。
■2:大きめor小さめサイズがほしいなら『ZARA』を使おう
もしあなたの服のサイズがすごく小さかったり、大きかったりする場合、『ZARA』のようなサイトがよいでしょう。
『ZARA』は幅広いサイズ展開をしています。もし普通のショップで自分に合うサイズがない場合は、『ZARA』をチェックしてみては?
■3:セール情報が知りたいならニュースレターを購読しよう
よく使うサイトがあるなら、そのニュースレターに申し込みましょう。頻繁にメールが送られてくるかもしれませんが、先にセール情報を知ることができますよ。
■4:ブランドアイテムがほしいならオンラインセレクトストアを使おう
過去のシーズンアイテムやビンテージアイテムを調達するには、オンラインセレクトストア『The Real Real』や『Bib + Tuck』がオススメです。
『The RealReal』は日本でもサービスを開始し、セレブやスタイリストが購入したバッグや服などの未使用品・新品同様の美品をリーズナブルな価格で提供しています。
また、例えば有名ブランドの過去シーズンのアイテムがほしい場合は、『eBay』や『Yoox』、『The Outnet』、『Bluefly』などのサイトをチェックしてみてください。
■5:お得に買い物したいならファミリーセールサイトを使おう
『GILT』や『Rue La La』のようなサイトは、会員制オンラインファミリーセールサイト。商品は10分間取り置きすることが可能なので、気になった商品はすぐにマイバッグへ!
『GILT』は日本版サイトもあります。世界の有名ブランドが最大70%OFFで購入できますよ。
■6:確実に安い物が欲しいなら『eBay』を使おう
アメリカで誕生した世界最大のオークションサイト『eBay』は、とても巨大なマーケットプレイス。
事前に検索ワードを登録しておけば、そのワードに該当するアイテムの出品があった際にアラートが送信される機能もあるので、欲しい物を確実に安い値段で手に入れられます。
■7:移動中でも知りたいなら『Keep』を使おう
ショッピングアプリも上手に使ってみましょう。例えば、アメリカのショッピングサイト『Keep』のアプリでは、お気に入りアイテムが売り出されるときに通知してくれる機能があります。
■8:売り切れアイテムがほしいなら『Shopbop』を使おう
『Shopbop』のようなファッションサイトでは、アカウントを作成すると欲しい物リストにアイテムを登録できます。
リストのアイテムは再入荷されたときに通知してくれるので、売り切れたアイテムでも手に入れやすいです。ちなみにこの『Shopbop』は、日本への発送も行っています。
■9:再入荷通知に気付きにくいならメール機能を使おう
また、『Net-a-Porter』や『Matches Fashion』のようなオンラインショップでも、ほしいアイテムが再入荷されると、通知してくれます。
こちらはメールで知らせてくれるサービスがあるので、とくに通知を見落としやすい人はオススメです。
■10:海外の商品を安く買いたいなら海外サイトを使おう
海外のショッピングサイトを利用すると、同じ商品なのに、日本で買うよりもとても安く買えることがありますよね。しかし海外のショッピングサイトを使うときには、関税や送料を考えなければいけません。
とはいえ、大きなショッピングサイトの中には、送料などの手数料がすでに含まれているところもあります。『Shopbop』(100ドル以上の注文)や『ASOS』は海外への配送費用が無料なので、使ってみては?
以上、10個のオンラインショッピングのテクニックを紹介しました。安いだけでなく、探す手間と時間がかなり短くなる使い方ばかりでしたね。ぜひ参考にしてみてください。
(文/椎名恵麻)
【参考】
※Fashion Hacks: Online Shopping Edition-Harper’s BAZAAR Magazine