飲み会は何人で行うのが一番楽しめるのでしょうか。「大勢すぎると騒がしくて落ち着かない!」、そんな“大人数否定派さん”もいれば、「人数は関係ない!」という“何人でもOKさん”まで意見はさまざまです。
そこで、全国の30代男女300人に「飲み会は何人で行うのがベストだと思いますか」と質問をしたところ、男性のベスト人数は平均4人、楽しめない人数は10.1人になりました。
女性ではベスト人数は平均4人、楽しめない人数は平均9.9人という結果に。なんと、男女ともに飲み会は「4人がベスト、10人以上はちょっと……」と思っていることが判明!
あなたもそう思いませんか? 筆者は個人的には納得の結果でしたが……。今回、さらに「大人数で嫌だった飲み会体験談」なども詳しく聞いてみたので紹介したいと思います。
ぜひ飲み会を開くときの参考にしてくださいね!
■大勢の飲み会はこんなところが苦手
「とにかく飲むなら、気の合う仲間と!」と考えている人は多いようです。大勢では気を使う人が含まれていたり、初対面がいたり。なかなかリラックスするのは難しいのかもしれません。
そこでまず、男女別々に「大人数の飲み会の何が苦手ですか」と尋ねてみました。
【男性】
「5人以上になるととても神経を使うので勘弁して欲しい」
「人数が多すぎると収拾がつかなくなる」
「数十人集まるパーティーは挨拶だけでも面倒」
「人数が多いほど、生理的に許せないタイプの混入率が上がる」
【女性】
「話を合わせるのに疲れる」
「騒がしいのが嫌い。人数多いと話が聞こえなくなるし」
「オーダーが通らなかったり、話を把握できなくなる」
「とにかくくたびれる」
基本的には疲れる系の意見が多かったです。ここで目立ったのが「大勢の飲み会には参加しない!」と言いきっている人たち。
その中には「そもそも飲み会自体が苦手」という人も多く、「一人飲みや二人飲みしかしない」とのことでした。
■大人数でイヤだったエピソード
それでは、大人数飲み会で体験した、「これは勘弁なエピソード」とはどんなモノだったのでしょうか。男女別に教えてもらいました。
【男性】
「同じテーブルでも会話が分散して、一緒にいる意味が全くなくなっていた」
「コンパの幹事が自分だけ楽しんで『後は勝手にやって』の態度。さすがに最初だけは全員に話を回すぐらいの気を使えと思った」
「同窓会で、みんなに苦手な酒を無理やり飲まされたこと」
「大人数だと、積極性のない自分はほとんどノリきれない」
【女性】
「騒がしいのが気になって、会話や食事を全然楽しめなかった」
「人が多いと輪に入れなかったりする」
「大勢だと会計や幹事などがとにかく面倒!」
「仕事関係の大きな飲み会。女性はお酒を注ぐ係になり、楽しいことが一つもなかった」
大人数の飲み会は「仲良し友人だけの集まり」とは違い、体力が必要です。体力がないと楽しむはずが、気疲れのみで終わってしまったり……。
ちなみに、「人が多いほうがにぎやかで楽しい」という認識は、全てに当てはまるモノではないようです。
普段は仲良し仲間と自由にお酒を楽しむのが一番! それが一番気兼ねなく過ごせますね。しかし、付き合いの中では「大人数の飲み会」に誘われることもあるでしょう。
コレ、考え方によっては、新たなご縁を呼んでくれる可能性も。気が向いたらチャレンジしてもいいかもしれませんね。
(文/齊藤カオリ)
【調査概要】
調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』
調査期間:2015年1月28日(水)
調査対象:全国30代の男女300名