桜満開、春真っ盛り。ようやく分厚いコートを脱げ捨てられます。春は、オシャレをするのが楽しい季節ですよね。
でも、学生時代と違って、例えばお店で見かけためっちゃかわいいワンピース、「欲しいけど、会社に着ていくには派手すぎるかも……」なんて躊躇して、結局買わずじまいなんてことありませんか?
筆者も「どうせ着ていくとこないし……」と、オシャレ心はどこへやら、家ではもっぱら中学時代の名前入り青ジャージで過ごしています。
あまりにも緩みきった姿に不安になり、仲間を求めるかのごとく、今回は30代男女300人に社会人になってから学生時代よりオシャレする機会は減っていないかどうか、聞いてみました。
すると、男性38%、女性41.3%、全体の約40%もの人が「減った」と回答!
どうして、社会人になったからといってそんなにも多くの人がオシャレする機会が減ってしまったのでしょうか? 以下から早速その理由、男女別に見ていきましょう。
■オシャレする機会が減った男性の理由トップ3
[3位]気にしなくなったから
「平日は会社に行くだけなのであまり気を使わなくなった」
「特に気にしなくなり家族で買い物に行く時はジャージ」
人の価値観はさまざま。何を気にするかしないかは自由です。でも、家族や周りの人は、「もう少しオシャレしてくれればいいのにな」と思っているかもしれませんよ。
[2位]忙しくてオシャレにまで気が回せないから
「オシャレする暇がなくなった」
「多忙なので時間にゆとりがない」
忙しいからといって、いつも同じヨレっとした服では、社内のデキるイメージも下がるばかり。デキるビジネスマンこそ、オシャレに気を配りたいものですよね。
[1位]基本、スーツしか着なくなったから
「平日はスーツしか着ないから私服を買う機会が自然と減った」
「普段はスーツしか着ないから」
社会人男性の必須アイテムスーツ。無敵といえば無敵ですが、これに甘んじていては、気がついたら私服のセンスがとんでもないことになっている可能性があるので要注意です。
■オシャレする機会が減った女性の理由トップ3
[3位]興味がなくなったから
「仕事着がスーツなのでどうでも良くなってきた」
「もうどうでもよくなった」
どうでもよくな~い! けれども、会社と家の往復が続けばそうなってしまう気持ちもわかります。でもアラサー女子、まだまだ似合う素敵な服、巷にいっぱい溢れています!
今も素敵かもしれませんが、オシャレすればもっと素敵になれるのですから、どうでもよくならないでください。
[2位]人目を気にしてしまうから
「年齢的に人目があるのでそれなりに」
「ある程度シンプルで無難な服を着るようになった」
確かに社会人たるもの、ある程度常識を持った服を要求されるのはいたしかたありませんよね。
でも、休日くらい、思いっきりオシャレを楽しんでもいいのでは。ただ若すぎるオシャレは、見る人に痛いイメージを与えるのでNGです。年相応な大人かわいいがオススメです。
[1位]会社のための服が決まっているから
「会社でPCに向かうための服になっています」
「汚れてもいい服装で出勤している」
他に制服があるからという意見も……。確かに、あまり洋服のバリエーションがない生活でも困らないかもしれませんが、いつも同じ服を着ていると、自分で自分に飽きてしまうことも。
また、突然の合コンのお誘い等、何があるかわからないのが人生です。
ちなみに「オシャレする機会が減っていない」と答えた人たちは、以下のように学生時代よりもオシャレに気を配っていました。
「自由に使えるお金が増えてオシャレに使えるようになった」
「社会人になってからのほうが人に見られていることを意識しオシャレに気をつかうようになった」
「ファッションはビジネスにも通じるため気を配っている」
「目立つ職業なので、むしろ頑張っている」
自己満足のオシャレではなく、人を意識したオシャレがポイントのようです。オシャレは出会いのイメージに大きく作用します。決して高い服やセンスのいい服を着る事だけがオシャレではないですよね。
ファストファッションでも、自分なりにTPOを考えて着こなせば立派なオシャレです。清潔感はもちろん、いつもの服にちょっとアクセサリーを足すだけで、オシャレ度がアップします。
この春は、いつもより積極的にオシャレを楽しんじゃいましょう。
(文/猫野うた)
【調査概要】
調査方法:インターネットリサーチ『リサーチプラス』
調査期間:2015年2月25日(水)
調査対象:全国30代の男女300名