漫画『ドラえもん』のしずかちゃんの大好物は何か知っていますか?
正解は、焼きイモなんです。しかし、食べたらオナラが出ることを恥ずかしがって、しずかちゃんは人の目を盗んでこっそり食べているシーンが多く描かれています。
この、焼きイモを食べるとオナラが出るというのは、はたして本当なのでしょうか?
全国30代の男女100人にこの噂を信じていたかどうか質問してみたところ、なんと69人が「信じている」と回答。
「信じるも信じないも、だってオナラ出るでしょ」という、身をもって体感している経験者が多数いました。笑っちゃいますよね。ちなみに、信じていた年齢は平均30.2歳。
今現在も信じている人は、100人中49人もいました。大体2人に1人です。どうしてこの人達は純粋に信じているのでしょうか? その声を聞いてみましょう。
■今でも「焼きイモ=オナラ」を信じているのは出るから!
どうやら大体の人が、自分自身が焼きイモを食べた後にオナラが出たことがあって、それから信じるようになったことがわかりました。
「色々な漫画や自身の体験から、いまだに信じています」
「繊維質が多いから胃腸の動きが活発になりガスが出やすくなると思っている」
「今も信じている。芋を食べた親が放屁するから」
「今でもそうだと思っています。実際に自分の子供たちがそうなので……」
「お通じがよくなるのでおならも出やすいと今でも信じている」
「サツマイモには分解されにくいでんぷんが多く含まれており、それをガスとして排出するので間違った情報ではない」
さすが体験者のみなさん、理由までしっかりとお答えくださいました。
■食物繊維を分解するとき大量のガス=オナラが発生する
それでは、科学的に見ても焼きイモはオナラを誘発しやすいと言えるのでしょうか。
サツマイモには大量に食物繊維が含まれており、大腸の中でその食物繊維が腸内細菌によって分解されます。そのときに発生する大量のガスが、オナラとして体外に出されます。
これは、焼きイモに限らず、イモ類全般やゴボウ、豆類がすべてそう。焼きイモの場合、丸ごと一本など、一度にたくさん食べることが多いので、特にオナラが出やすいと噂が立ちやすいのでしょうね。
というわけで、この“焼きイモを食べるとオナラが出やすい説”は、経験者の多さと医学的根拠から見ても、噂ではなく真実に近いということが今回のアンケートで明らかになりました。
便秘の改善にも効くので、これからは堂々と、オナラを気にしなくていい間柄の人と一緒に、もしくはしずかちゃんのように一人でこっそりと、焼きイモを楽しんでくださいね!
(文/中田蜜柑)
【調査概要】
調査方法:インターネットリサーチ『リサーチプラス』
調査期間:2014年12月25日(木)
調査対象:全国30代の男女100名