電車に乗ると、まるで決まりのようにスマホを開いている人って多いですよね?
ひと昔前はスポーツ新聞だったおじさま方でさえ、今ではスマホ率がグンと上がって、混んだ車内でエロ記事が目の前にくるという、とんだハプニングもめっきり少なくなった気がします。
筆者もご多分にもれず、移動中はスマホの虜で、ふと顔をあげたときに向かいの窓に映る自分の疲れ切った老け顔の原因の半分は、スマホのせいだと思いながらも、直後に「若く見えるメイク」と検索しているおバカさんです。
これはよくない……!
そこで今回は男女300人のみなさんに「移動中にスマホを開かない時はありますか?」と質問してみました。すると結果は、予想に反して48%の人が「開かない!」と答えたのです。
もっとみんな開いていると思っていたのに、この数字。さらに詳しく見ると、男性40.6%、女性においては55.3%という半分以上の人が開かないのだそうで……。
そこで疑問になるのが、「じゃあ何しているのかしら?」ってことですよね。もちろん、そこも聞いてきましたので、今から一緒に見ていきましょう。
■1:車を運転しているから
「基本、通勤は車なので」
「車の移動がメインなので移動中に見ることは自殺行為」
運転時のスマホは重大な交通違反なうえに、命を脅かします。もはや、開かないではなく開けないの話になっていますが、確かにスマホは用なしです。
免許があるのに、いつも助手席専門の人は、たまには自ら運転してみるのはいかがでしょうか。運転中の真剣な眼差しは、うつむきがちなスマホを見る目より何倍もあなたを魅力的に見せるかもしれません。
■2:景色を見ているから
「周りが美しい時や珍しい時は景色を眺める。スマホを見ていると、その瞬間の出会える景色を見落としてしまってもったいないから」
素晴らしい!まさにその通り!
過去をたどっていくのがお得意なスマホとは違って、日々、移り変わる景色はまさに一期一会。いつも同じ景色と思っていては大間違い、そこに住む人、生き物の動き、細かいものに目を向ければ、世界は変わります。
また遠くの緑を見ると、目によいとも言われていますよね。ブルーライトにお疲れ気味の人こそ、景色を見ましょう。
■3:本を読んでいるから
「常に本を読む」
本は人を知的に見せます。今大人気のセクシー俳優が、あるインタビュー記事で、電車でスマホを開いている人が多い中、あえて文庫本を読んでいる女性はとても魅力的に見えるというようなことを言っていました。
今は可愛くておしゃれなブックカバーもたくさん出ています。スマホでダウンロードして本を読んでいる人も、せっかくですから、昔ながらの紙媒体で文学少女を演出してみましょう。
■4:音楽を聴いているから
「移動中はオーディオプレイヤーで音楽を聴いている」
音楽は人を癒しますよね。目を閉じて、音楽の世界にどっぷりつかるのもよし、さらにプラスして景色を眺めながら聴くもよし、くれぐれも公共の乗り物の場合、音漏れだけは注意しましょう。
蛇足ですが、先日遭遇した20代イケメンの完璧な音漏れが、近藤真彦メドレーだったのには痺れました。
■5:人と話しているから
「友達と話しているときは開かないようにしている」
会話で盛り上がっているときは、時間がたつのもあっという間。気がついたら目的地に着いているパターンですよね。道中、仲間がいるときは、個々でスマホに頼らず、コミュニケーションをガンガンとろうではありませんか。
ちなみにここでも、公共の乗り物の場合、注意してほしいのは声の大きさです。意外に車内では会話は筒抜けです。
反対に、移動中にスマホを開いてしまう理由は「時間とか乗り換えとか見てしまう」「天気や場所が気になる」など、下調べ的に利用していることが多いからだとわかりました。
癖になっている人は、上記でご紹介したようなことを参考にしていただいて、ダラダラとネットサーフィンなどせず、必要なことだけ見て、サッとしまえるといいですね。
今、移動しながらこの記事を読んでいるあなた!
読み終わったら速やかにスマホを閉じて、外の景色に目をやりましょう。地下鉄の方、嘆くことはありません。窓に映る車内もあらためて見ればまたおつなもの。
今まで気がつかなかった新しい発見があるかもしれません。そして、そんなアンニュイな表情で外を眺めるあなたを、魅力的だと思う男性が現れる可能性もなきにしもあらずですよ。
(文/猫野うた)
【調査概要】
調査方法:インターネットリサーチ『リサーチプラス』
調査期間:2015年3月25日(水)
調査対象:全国30代の男女300名