毎日食べているちょっとしたデザートが、何キロカロリーか知っていますか?
毎日ついつい口にしてしまうデザート。ダイエット中ならカロリーが気になりますが、パッと見ただけではその食べ物のカロリーなんてわかりませんよね。
栄養士のヘレン・ボンド氏がちょうど『Daily Mail Online』で100キロカロリーの食べものの分量を紹介しています。
もちろんカロリーだけでなく、その食べ物の中に脂肪や糖分など、どんな成分が多く含まれているかも大事です。
ですが、まずは目安としてカロリーを計算するのもダイエットにおいては重要なステップ。さあ、100キロカロリーの量を見てみましょう。
■1: 100キロカロリー分のフルーツ例
まずはショックの少なそうなフルーツなどの、加工されていない自然の食品を見てみましょう。
・ブラジルナッツ4個と半分
・くるみ4個と半分
・ひまわりの種小さじ1
・レーズン小さじ1
・ドライアプリコット8個
・ブラックベリー80個
・リンゴ1個とブドウひとつかみ
・バナナ1本
・桃4個
・いちご27個
この辺は思ったよりたくさん食べられます。桃が4個も食べられるなんて驚きです。さすがはフルーツ、やはり甘くても低カロリーです。
対してナッツ類は多少高カロリーですが、ミネラルなどは豊富です。こういった自然の食品はビタミンなどの栄養も豊富なのでむしろ積極的に食べたいくらいですね。
■2:100キロカロリー分のヘルシーおやつ例
続いては健康的なおやつです。
・ゆで卵と全粒粉のパンひとかけ
・ライ麦クラッカーと低脂肪ソフトチーズ小さじ1
・チェダーチーズ20グラム
・低脂肪ヨーグルト125グラムとリンゴ1個
・全粒粉のパンとピーナッツバター5グラム
・ニンジンスティックとサルサソース小さじ1
・野菜スティックとホムス(ペースト状の豆)36グラム
・ライ麦クラッカー2枚とカッテージチーズ80グラム
栄養豊富でお腹にもしっかりたまりそうなおやつです。脂肪分控えめですが、量はあるのでお腹に満足です。ダイエット中はできればこうしたおやつを食べましょう。
■3:100キロカロリー分の飲み物例
さて、ここからだんだん高カロリーになっていきます。次は飲み物です。
・缶コーラ220ml
・オレンジジュース200ml
・アイスココア150ml
・ビール230ml
・白ワイン125ml
暑いときなどついつい手が伸びてしまうコーラも、缶1本全部は飲めません。なんとなくヘルシーなイメージのオレンジジュースも実は缶コーラやビールより高カロリーです。
逆にビールより白ワインの方がカロリーが高いのは意外ですが、ビールを飲むときに230mlでは満足できなさそうです。満足度でいうなら白ワインが一番かも?
■4:100キロカロリー分の市販のお菓子例
さあ恐怖のおやつタイムです。市販のお菓子は100キロカロリーだとどれくらい食べられるのでしょうか。
・カスタードクリーム入りビスケット1個と半分
・マシュマロ6個と4分の1
・チョコレートデニッシュ3口
・クッキー&クリームのアイスクリーム大きめのスプーンでひとすくい
・ブルーベリーマフィン3分の1
・ポテトチップス23グラム
・フルーツグミ7つ
・キットカット半分
・板チョコ5かけ
・オレオ1枚と4分の3
・ポッキー10本
衝撃の結果です。もう疲れたから、とちょっと一口つまむわけにはいきません。チョコレートデニッシュ3口やマフィン3分の1は、残りをどうしたらいいでしょう?
キットカットはまさかの半分! しかもこれはつながった2本ではなく、1本の半分のことです。市販のお菓子がどうしても食べたくなったときは、友達とシェアして少しずつ食べるようにしましょう。
桃4個とキットカット半分が同じカロリー……。納得がいかない気持ちもありますが、数字は嘘をつきません。これからお菓子を食べるときは、摂取カロリーを覚悟しながら食べるようにしたいですね。
でも我慢しすぎもよくないので、カロリーを気にしすぎず、バランスのよい食事を心がけましょう!
(文/和洲太郎)
【参考】
※We reveal what 100 calories looks like in snacks-Daily Mail Online